今日は5年生が横浜方面に校外学習に行きました。

元気にバスに乗り、レクを楽しみましたが……

高速道路にはいったところで渋滞!でも、先に進むと流れは順調。

スカイツリーや富士山を眺めながら、ニュースパークに到着しました。









昼食の後は、お楽しみの中華街散策。





食べ歩きが楽しかったですね。そして、山下公園へ。


赤レンガ倉庫を車窓から眺めて、学校に向かいました。


到着式。「今日のめあてが守れた人!」ほとんどの児童が手を挙げました。

最高の天候で、充実した校外学習でした。
保護者の皆様、朝早くからの送り出しやお弁当の準備、ありがとうございました。
高花小学校の先生方は今年、算数授業の研修をしています。
今日は代表の先生の授業を見て、研修する日でした。
4時間目は2年生「かけ算」の学習。
先生達がいくつか食べちゃったチョコレートの箱。
その箱に残っているチョコレートの数をかけ算を使って調べます。


どんな式になるかな?図を使って考えました。




5時間目は6年生「変わり方を調べて」の授業。
課題をつかんだ後は、表に表して考えます。



複数で考えを共有しています。



子ども達が下校した後は、講師の先生にご指導いただきました。


先生方が学んだことは、日々の授業にいかしていきたいと思います。
今日は生活科の学習で、2年生が町探検に行きました。
13カ所の店や事業所などに訪問します。
保護者ボランティアに協力してもらい、探検に出発!



探検場所ではいろいろな質問に答えていただきました。

ご協力ありがとうございました。
学習の様子は……



そして、今日の給食の「ちばのめぐみ汁」になんと、ちーばくんの形をしたニンジンが!!

クラスに2個しか入っていなかったようです。ラッキーな2人。


秋も深まり、学校の周りの木々も赤や黄色に変わりつつあります。
学校内は芸術の秋です。
子ども達の作品が、フロアに飾られてきています。





クラブ活動で製作した作品も展示してあります。

これからまだまだ作品が仕上がっていきますので、随時、紹介してきます。
今日も気持ちよい青空の下、マラソン活動がありました。

1・3・5年生です。走りっぷりも立派になってきて、余裕がありそうですね。



2年生は、月2回行っている外国語活動(形の学習)をしていました。

3年生は図工の作品を、手直ししたり色を付けたりして仕上げます。

6年生は、いよいよ始まりましたね。
卒業記念制作のオルゴールのデザインを考えています。

すでに掘り始めている子も……。

今週も楽しいことがたくさんありそうな、1週間になりそうです。
今日は金曜日、3連休明けの今週が終わります。
3年生の外国語活動の様子です。アルファベットをA~Zまで並べる学習です。
「Ready……」

「Go!」


ゲームを楽しみながらアルファベットを覚えていきます。
のびのびタイムは2・4・6年生のマラソン活動。
スタート前の6年生、余裕です!


6年生は昨日に引き続き食育の授業がありました。

今日のクラスでは、揚げパンやテーブルロールなどパンが主食のメニューが多かったようです。


ブラインドサッカー協会の方が来てくださり、4年生がブラインドサッカー体験をしました。
まずは視覚障害やブラインドサッカーについての説明をしてくださいました。

そして、いよいよアイマスクを付けて体験です。
まずは、友達の声を頼りに歩いてみました。



次にボールを蹴ったりキャッチしたりしました。


鈴の入ったボールのゆくえをしっかりと耳でとらえてキャッチ!
結構、重たかったね。

パラスポーツの楽しさを味わうことができましたね。
協会の皆さん、ありがとうございました。
11月に入りました。昨日は風が強く「木枯らし1号」となりましたね。
今朝は澄み渡る青空の下、月初めの「あいさつ運動」がありました。

地域の方がノボリを掲げてあいさつ運動をしてくださっています。


みんな元気にあいさつできたかな?
そして今日は「不審者対応訓練」がありました。


不審者侵入の放送を聞いて、児童がフロア内で避難をします。

フロアの入り口にロッカーを置き、バリケードを作ります。

2次避難後、印西警察署の生活安全課の方に指導していただきました。

「いかのおすし」の合い言葉の確認。

「はちみつじまん」で不審者の判断。

子ども達が教室に戻った後に、先生方に必要な不審者対応の仕方について教えていただきました。
特に女性でもさすまたを使ってどのように対峙するのかを教わりました。


児童の安全を守るために職員もしっかりと訓練をしました。

整理収納アドバイザー、池島先生による授業です。

習ったことを生かして、早速机の中をきれいにしてみました。
すぐに終わってしまう子もいれば・・・・
机のおくからお宝が発見された人も!?
修学旅行の全行程を終え、予定より早く学校に到着しました。
到着後はすぐに「到着式」。

学校にいる先生方みんなが迎えてくれました。

「これで到着式を終わります。」

家に帰るまでが修学旅行です。
うちに帰ったら、家族にたくさんの思い出話をしてくださいね。


保護者の皆様、修学旅行へのご協力ありがとうございました。
いろは坂を下りました。木々の色は昨日よりも色づきが良くきれいでした。


スムーズにバスは進み、日光東照宮の見学です。ここではグループ行動でした。





二荒山神社をとおり、昼食場へ。

昼食の前に、お土産のお買い物です。貸切のように空いていたのでスムースな買い物ができました。


そして、修学旅行最後の食事。



これで修学旅行の行程は終わりです。これから千葉に帰ります。
修学旅行2日目。
朝、6時起床。源泉まで散策に行きました。



宿で食べる最後の食事。


荷物を整理して退館式となりましたが、小雨が降ってきたので急遽ロビーで行いました。


宿の前では鹿が高花小のみんなを見送ってくれました。

お楽しみのレクの様子です。レク担当の子供たちが可愛い仮装をして進行しました。

バスの座席ごとの4チームに分かれての対抗戦です。








最後はお風呂に入って「おやすみなさい。」のはずですが⋯

ホテルに到着後、入館式を行いました。ホテル脇の空き地には可愛い鹿たちがお出迎え。

まずは足湯に出かけました。


次は、夕食です。好きなものが出たかな?ご飯をおかわりした子がたくさんいました。


そして「日光彫体験」です。みんなが考えてきたデザインを木に写し、特徴のある彫刻刀で削っていきます。難しかったですね。



19:30からは、お楽しみのレクの時間です。