学校生活 2025

避難訓練

2025年9月12日 14時16分

避難訓練がありました。先週の予定でしたが雨天のため延期していました。

今日も雨が心配でしたので、体育館に全員避難するという想定で避難経路を確認しました。

まずは一次避難。すぐに机の下にもぐり、机の脚をしっかり支えて身体を守ります。

DSC02247

DSC02249

先生の指示に従い、二次避難。

DSC02251

DSC02259

DSC02266

おさない かけない しゃべらない もどらない の約束で避難できました。

訓練はとっさの時に動けるよう身体に覚えさせるためです。

訓練の大切さも確認できました。

読み聞かせ

2025年9月12日 13時32分

2学期が始まって初めての「読み聞かせ」がありました。

DSC02227

DSC02229

DSC02231

DSC02236

読み聞かせの後に、子ども達に楽しいお話をしてくださる方もいらっしゃいました。

DSC02237

子ども達は読み聞かせが大好きです。

朝のわずかな時間ですが、読み聞かせボランティアを募集しています。

ご協力お願いいたします。

学習の様子

2025年9月11日 14時30分

1年生はシャトルランの測定。6年生が手伝ってくれました。

「お願いします。」

DSC02199

「私たちに任せてね。」

DSC02200

音楽に合わせて走ります。ペースがどんどん速くなります。

DSC02204

6年生は家庭科の学習。いよいよミシンを使ってナップザックを縫います。

保護者ボランティアにきていただき、糸のかけ方を教えてもらいました。

DSC02207

ミシンの指導は、指導者だけだととても時間がかかります。

でもボランティアで一人でも来てくださると助かります。

ご協力ありがとうございます。

DSC02208

4年生は図工。紙のテープを使って編んだり組み合わせたりしています。

DSC02212

DSC02214

素敵な作品が仕上がりそうですね。

天気の急変

2025年9月10日 14時34分

朝から雲の多い空でしたが、時折日が差すとやっぱり暑かったですね。

1時間目には1年生が走力測定をしていました。

「まっすぐ走るんだよ。」と先生の声。

DSC02173

DSC02177

3年生の理科は糸電話を使って「音の伝わり方」の学習です。

DSC02181

DSC02186

4時間目、外では黒い雲が流れてきて、そして大粒の雨が降ってきました。

DSC02189

大粒の雨から土砂降りに……。

DSC02191

昼過ぎにはやみましたが、グラウンドがぬかるんでしまったので外で遊べませんでした。

昼休み、久しぶりに合唱部の児童が集まり、歌声を聞かせてくれました。

DSC02193

DSC02194

まだまだ暑いね

2025年9月9日 14時43分

雲がかかると外の気温が少し下がりますが、日が差すとまだまだ暑いですね。

2年生は1時間目に50m走のタイム取りをおこないました。

2時間目の様子は……。疲れたけれど、頑張って学習しています。

DSC02166

DSC02168

そして4時間目には、先輩の先生の授業を見て学ぶ「初任者研修」が行われ、6年生の道徳授業を参観させてもらいました。

DSC02169

DSC02170

学校の敷地内は雑草がたくさん伸びてしまっています。

暑さ厳しくなかなか作業できませんでしたが、教頭先生が少しずつ刈ってくれています。

DSC02171

3年生栄養教室

2025年9月8日 15時15分

3年生の栄養教室がありました。

野菜の栄養について、詳しく教わりました。

DSC02160

DSC02163

「野菜はちょっと苦手。」と話していた子もいましたが、身体によい栄養素があることがわかりましたね。

これから給食でも、苦手な野菜にチャレンジして食べてみよう。

1年生タブレット活用

2025年9月8日 15時00分

いよいよ1年生も本格的にタブレットを活用していきます。

まず1年生全員が集まり、使用のルール、個人情報の大切さを話しました。

DSC02142

DSC02146

1学期は6年生にアカウントやパスワードの入力の仕方を教わりましたが、今日は自分で入力しました。

DSC02151

DSC02157

勉強でたくさん活用してくださいね。

台風にも負けず

2025年9月5日 11時25分

台風が接近している今日。

外は雨が降り続いていますが、子ども達は元気いっぱい学習しています。

3年生は算数の学習。巻き尺で校内のいろいろなところを測っています。

DSC02122

DSC02114

体育館では1年生と2年生が体育の学習。合同でダンス練習をしています。

DSC02125

DSC02126

1年生は図工の学習。紙を折ったり切ったりして「パクパクさん」を作っています。

DSC02116

DSC02117

台風にも負けず、学習している高花っ子。来週も元気に頑張ろう!

雨の合間に……

2025年9月4日 13時31分

昨日と全く違う天候の今日。

DSC02089

朝は雨の中の登校でしたので、予定されていた5・6年生の100m走のタイム取りができるかな、と心配されましたが、無事実施できました。(写真は6年生の様子です)

DSC02074

DSC02077

DSC02081

DSC02085

夏休み明けすぐと感じさせない力走でした。

フィールドでは3年生がキックベースの練習。楽しそうです。

DSC02095

DSC02096

学習の様子

2025年9月3日 14時40分

2学期が始まっても暑い日が続きます。

でも、子ども達は学習に励んでいますよ。

3年生:体育(めあてや作戦の相談)

DSC02061

4年生:理科(ツルレイシの観察)

DSC02066

5年生:算数(公倍数の学習)

DSC02071

6年生:国語(とっておきの話)

DSC02073

邦楽体験学習

2025年9月2日 13時22分

今日は6年生が邦楽体験学習を行いました。

琴の演奏に挑戦です。始めに右手の指にツメをつけてもらいます。

DSC02031

次に琴の演奏を鑑賞しました。

DSC02036

そして、姿勢や弦の鳴らし方などを教わり、「さくらさくら」の練習をしました。

DSC02049

DSC02054

DSC02055

DSC02056

「もっと演奏したい」という声もありました。

講師の先生方、教えてくださりありがとうございました。

充実した体験学習となりました。

2学期始業式

2025年9月1日 14時00分

2学期が始まりました!

たくさんの荷物をもって元気に登校しています。

DSC01980

体育館では6年生が静かに座って待っていました。さすがです。

DSC01985

そして表彰や転入生の紹介の後、始業式を行いました。

DSC01987

DSC01996

DSC02004

DSC02007

校長からは、失敗を恐れず「挑戦」すること、「協力」すると大きな力になることを話しました。

高花小の皆さんが、それぞれの目標に向かって、精一杯努力し、大きく成長してくれることを期待しています。

【11/29印西市にて講師説明会実施予定】北総教育事務所管内の学校で働いてみませんか

2025年8月27日 09時00分

印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

R7北総講師募集ポスター.pdf

なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

講師登録説明会チラシ(8月).pdf

もうすぐ2学期

2025年8月21日 15時22分

夏休みもあと1週間ほどとなりました。

残暑厳しいですが、いかがお過ごしですか?

高花小は先生方の出勤日でした。

午前中は人権教育研修会です。講師の先生に来ていただきました。

「児童の人権感覚を育てるために自分なりの考えをもつ」が本日の研修の目標です。

DSC01964

DSC01965

DSC01970

DSC01971

午後も研修です。体育実技研修とモラールアップ研修です。

DSC01977

先生達も2学期の準備が始まりました!

DSC01979

先生方もカメも、子ども達に会えることを楽しみにしています。

夏休みは研修です

2025年7月22日 15時25分

今日は講師招聘し「特別支援教育」の職員研修を行いました。

DSC01954

DSC01955

90分程の時間でしたが、中身の濃い充実した研修内容でした。

DSC01956

午後は、職員作業。グラウンドの整備を行いました。

コースロープの補修。

DSC01962

運動会用の印を付けるためのペグ打ち。

DSC01961

暑さ厳しいため、短時間で作業しました。