今日は秋晴れ。久しぶりの青空に心地よい風が吹いていました。
体育館に、高花っ子サポート会に購入していただいた「ひな壇」を設置しました。

ありがとうございます!!
早速、合唱部や5年生が使用させていただいております。


そして6年生は、小中交流の一環として、船穂中学校の合唱コンクールのプレ発表会に行かせていただきました。




とてもよい機会となりました。
3年生は久しぶりの晴れ間の利用して、遮光板を使って太陽の観察や影の向きを確認しました。

今日もボランティアの方がきてくれて「読み聞かせ」をしてくださいました。





夢中で聞いている子ども達の表情、素敵です。
日頃から大変お世話になっている学校歯科医の先生にきていただき、検診を行いました。


虫歯・歯石・歯垢など予防するためには、上手に歯磨きをしていきましょう。
4時間目に2年生がグラウンドで50m走とソフトボール投げの記録をとっていました。
まずは野球をやっていた先生のお手本。フェンスを越えそうなところまで投げました!

負けずに2年生も。


雨上がりの肌寒い陽気でしたが、元気いっぱいにやっていました。


紅白帽子のつばに付けてもらった等賞シールがとれて廊下にペタッ……

決勝係が使ったビブスや応援団旗の洗濯後……

応援団の解散式……

掲示物の乾燥……(今年は前日雨だったため)

振替休業日明けの上履き忘れ……(貸し出すサンダルが一つもありません)

<レッツダンシング玉入れ(1・2年団体)>


<なりふりかまわず走りぬけ!(3年徒競走)>


<5・6年生 めちゃくちゃ「イイじゃん」(表現)>


<応援合戦>




<心を燃やせ~力の限り走り抜け~(紅白対抗リレー)>






<閉会式>




<Yes!徒競走 5 Go Go!!(5年徒競走)>


<じゃんけん無双(4年条件付走)>


<楽しく親子でOne team(6年条件付走)>


<スーパー1ねんせいへ、倍倍ダッシュ!(1年徒競走)>


<高花なんくるないさ~(3・4年表現)>


本日、運動会が行われました。その様子を少しですがご覧ください。
<開会式>




<君のナワ(5・6年団体)>


<校長先生、ごきげんいかが?(2年条件付走)>


<オオダマックス(3・4年団体)>


<Last run(6年徒競走)>


<2025高花キッズダンス(1・2年表現)>


<ぴよぴよレース(入学前児?レース)>


明日の運動会は、天候が悪くなることが予想されますので、12日(日)に延期となりました。
保護所の皆様やご来校予定の皆様、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
運動会延期について.pdf
あさっての運動会に向けて、5・6年生が準備をしました。






準備は万全です。後は天気の回復を待つばかり……。
今日は台風の影響で強い風が吹く一日でした。
外での運動会練習ができた学年とできなかった学年がありました。
教室では、学習も頑張っています。




運動会が終わっていませんが、4年生は校外学習の準備、5年生はハートフルコンサートの練習なども進めています。
そして高花っ子サポート会の役員のみなさんが、ベルマークの仕分け作業をしてくださいました。

この細かな作業に今日の風は禁物です!
1年生の音楽は鍵盤ハーモニカの指使いの練習です。
ドは1の指(親指)ミは3の指(中指)……。むずかしいなあ。

実際に弾いてみよう!

運動会の招待状を作成しています。

家族へのメッセージを添えながら丁寧に色塗りしていました。

全体練習の3回目。条件つき走の数レースを実際にやってみました。

レースをしていない学年は応援席で応援練習をしています。


最後は応援合戦の練習。
練習するたびに大きく声が響き、応援団員を中心にまとまってきています。

1年生 算数の学習「おおきさくらべ」
「2つのペットボトルの水のかさを比べる」ことが学習活動です。
どんな比べ方をすればいいのかな?
「同時に流してみよう。」

「ひとつのペットボトルに別のペットボトルの水を入れてみよう。」

「同じ容器に入れ替えてみよう。」

見た目ではどちらが多く水が入っているかわからないときの比べ方を実際に試しながら考えました。

台風が心配される今週。
早く過ぎ去ることを祈りながら、今日も運動会練習に励みます。


6年生が環境整備作業をしてくれました。「ありがとう!」

6時間目は2回目の係打合せ。本番当日のような練習をして確認しています。


