学校生活 2025

一鉢で育てている植物は……

2025年7月3日 15時53分

一人一鉢で育てている花や野菜は、現在このように育っています。

1年生、アサガオ。つるがのび、葉が増えて花が咲き始めました。

DSC01359

DSC01360

2年生、野菜。収穫の時期になりました。

DSC01364

DSC01365

3年生、ホウセンカ。これから花が咲くのでしょう。

DSC01361

DSC01363

夏休み前に鉢は自宅へ持ち帰り、家庭でも育てていきます。

保護者の皆様、面談でご来校の際、お持ち帰りをよろしくお願いいたします。(カメより)

DSC01366

学習の様子

2025年7月2日 16時05分

4年生の教室に、素敵な掲示物がありました。

DSC01334

一人一人、七夕の願い事をかいたようです。

DSC01335DSC01336

願い事がかなうといいね。

3年生の理科。「ゴムと風の力のはたらき」の学習です。

DSC01341

風の力について、実験器具を使って確かめています。

DSC01342

午後は3・4年生のプール学習。

どのくらい泳げるようになったかな?

DSC01355

DSC01357

6年租税教室

2025年7月2日 14時31分

6年生は租税教室がありました。

税務署の方が来てくださり、税金の必要性やしくみなどを教えてくださいました。

DSC01329

DSC01328

2クラス同時に行いましたが、みんなしっかり話を聞いて学習できました。

DSC01332

今日から7月

2025年7月1日 15時39分

今日から7月。まだ梅雨明けしていないのに、真夏日が続きます。

暑さに負けず、元気に学習している高花っ子たち

1年生は、学習した内容のテストをしています。

DSC01313

4年生は社会科の学習。

昨日見学に行った「クリーンセンター」についてわかったことをパンフレットにまとめています。

DSC01321

5年生は、養護教諭と栄養教諭から「生活習慣病予防検診」の事後指導を受けました。

DSC01323

野菜の1食分の量は……、片手の手のひらに山になるくらいですって!

DSC01324

自分の身体の大切さを再確認できましたか?

6月最後の日は……

2025年6月30日 15時40分

6月最後の日も、暑さが厳しい1日でした。

朝の合唱部練習にお邪魔すると、発表会をしていました。

クラスごとなので少人数ですが、一生懸命歌っている姿はとても素敵です!

DSC01254

DSC01257

DSC01259

部員のみんなは聴き入っています。

DSC01260

歌声がさらによくなっていくことでしょう。暑さに負けず、合唱練習頑張ろう!

さて、6時間目は委員会活動がありました。

掲示委員会:掲示物の張り替えをしています。

DSC01305

図書委員会:委員会からのお知らせの仕方を話し合っています。

DSC01308

保健委員会:ハンドソープの補充をしています。

DSC01311

Dream Project

2025年6月30日 15時05分

学校のプールでは5・6年生対象に「Dream Project 2025」を行いました。

トップアスリートと大学生3名に来てもらい、水球の体験授業をしていただきました。

DSC01287

DSC01290

DSC01298

水の中でボールの扱い方やルールを学んだ後は実際にゲームをしてみました。

DSC01270

DSC01273

DSC01278

DSC01280

DSC01277

オリンピックに出場した大川先生をはじめ、秀明大学水球部の学生のみなさん、貴重な体験ができました。ありがとうございました!

梅雨が明けてしまうのかな……

2025年6月27日 15時03分

久しぶりに青空が見える晴れた一日でした。

DSC01231

プール学習も予定通り実施です。

DSC01230

DSC01234

6年生は、理科の観察実験のために4月に植えたジャガイモの収穫していました。

DSC01226

DSC01228

5年生は7月の自然教室にむけて、学年で集合。準備の真っ最中です。

DSC01249

このまま梅雨が明けてしまうのでしょうか。

暑さがますます厳しくなってきています。

3年歯科指導

2025年6月26日 15時16分

3年生の歯科指導がありました。

学校医の堀江先生と、二人の歯科衛生士が来てくれました。

DSC01207

はじめに堀江先生から「自分の歯は自分で守ろう」をテーマに歯の大切さについて話してくださいました。

DSC01210

DSC01211

次に染め出しをやりました。

そして、汚れている歯のブラッシング指導を受けました。

DSC01213

DSC01215

DSC01218

染まったところはどこかな?

歯ブラシで磨いていこう。

DSC01220

片付けまで頑張りました。

DSC01221

ご指導ありがとうございました。

朝の会

2025年6月25日 15時52分

朝の様子です。

1年生はすっかり学校生活に慣れました。

日直がしっかりと朝の会の進行しています。

DSC01186

DSC01188

6年生は健康観察。大きな声で返事、できたかな?

DSC01193

DSC01194

6年図工「紙が奏でる形と色のハーモニー」の作品です。

色彩豊かでとても素敵な作品ばかり。

DSC01195

DSC01199

DSC01196

DSC01197

全校集会

2025年6月24日 16時29分

6月の全校集会がありました。

まずは優秀な成績を収めた児童の表彰です。

DSCN2340

DSCN2342

転入生の紹介。

DSCN2343

校長先生のお話を、よく聞いていましたね。

「大きな声で笑顔で挨拶」を頑張りましょう。

DSCN2346

DSCN2348

最後に各クラスから選ばれた挨拶マスターの児童の紹介です。

DSCN2352

今度、全校で集まるのは1学期の終業式かな?

クラブ活動

2025年6月23日 16時36分

今日は2回目のクラブ活動でした。

話し合って決めた活動を4~6年生で楽しんでいました。

DSC01156

DSC01158

DSC01163

DSC01169

6年生の卒業アルバムの写真撮影もありました。

DSC01153

DSC01159

英語マスター

2025年6月23日 15時33分

今日は第1回英語マスターの日でした。

他校のALTと教育委員会の先生に来ていただき、5・6年生全員が受検しました。

DSC01140

DSC01150

みんな少し緊張していましたね。頑張りました!

家庭教育学級

2025年6月20日 15時36分

今日は晴れですが、雲が多い一日でした。

DSC01130

昇降口前のピロティでは、6年生が家庭科の洗濯実習。

校外学習で使用したバンダナや自分のハンカチなどを手洗いしました。

DSC01126

DSC01127

そして本日、家庭教育学級の開級日でした。

開級式の後に「外見からわからない障害」についてのDVDを視聴。

DSC01131

そして校長の講話ということで、和気あいあいとした時間になりました。

DSC01134

DSC01133

DSC01135

最後にみんなで記念撮影をしました。

DSC01138

参加された保護者の皆様、ありがとうございました。

今後も家庭教育学級は行われます。是非ご参加ください。

今日の様子

2025年6月19日 14時22分

プールに向かうと、5・6年生が楽しそうに水遊び。

DSC01108

学習の後のお楽しみの時間ですね。

DSC01113

DSC01115

プールの後、どんな様子か教室に行ってみると……。

5年生は書写。

DSC01124

6年生は算数テスト。

DSC01123

みんなしっかり学習していますね。さすが高学年!

6年生の教室に、またまた素敵なものが飾られていました。

DSC01122

カメのひとりごと②

2025年6月19日 13時32分

ぼくらはにっこうよくをして、こおらをかわかしたり、みずにつかったりしているぞ。

それは、けんこうにすごすためなんだ。

DSC01119

みんなもプールにはいったり、げんきにあそんだりして、けんこうにすごしてね。