学校生活 2025

音楽フェスティバル

2025年11月21日 17時24分

今日は今年度2回目の「音楽フェスティバル」がありました。

<1年生の発表>

DSC05291

DSC05282

DSC05300

<3年生の発表>

DSC05311

DSC05313

DSC05321

<5年生の発表>

DSC05334

DSC05344

DSC05345

DSC05346

最後に今月の歌「まっかな秋」を見に来てくださった保護者の皆さんの方に向いて、みんなで歌いました。

DSC05355

音楽は、言葉を超えて心と心をつなぐ魔法の橋。

ただの演奏や歌だけでなく、思いを伝える大切な手段だと思います。

今日、発表してくれた皆さんの思いが聴いてくれた人たちに伝わったことでしょう。

就学時健康診断

2025年11月20日 16時32分

午後は就学時健康診断がありました。

教育委員会の方や5年生係児童と船穂中学校の職場体験の生徒が手伝ってくれました。

DSC05250

DSC05247

DSC05259

DSC05260

DSC05265

DSC05267

DSC05266

4月の入学式にまた来てくださいね。

駅伝壮行会

2025年11月20日 16時06分

市の駅伝大会に向けて9月下旬から約2か月、朝の練習にたくさんの児童が参加していました。

駅伝壮行会は大会に参加する選手と一緒に頑張ってきた駅伝部員たちを激励する会です。

DSC05157

DSC05156

<選手紹介>

DSC05164

DSC05166

<実技披露>実際に走ってもらい、たすきをつなぐところを見せてもらいました。

DSC05172

DSC05175

<励ましの言葉>

DSC05200

<お礼の言葉>

DSC05201

大会は26日(水)です。選手の皆さん、練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して頑張ってくださいね!

DSC05213

ストリートピアノ

2025年11月19日 16時32分

今朝も澄み渡る青空。

正門前のイチョウが黄色く色づき風が吹くたびひらりと葉を落としています。

(11月4日の写真と比べてみてください)

DSC05117

マラソン練習,今日も頑張りました。

DSC05121

DSC05122

ロング昼休みに、児童活動委員会主催の「ストリートピアノ」発表会がありました。

本校のホールには寄贈されたピアノがあります。

そのピアノで発表したい児童の演奏を、廊下で聴くイベントです。

DSC05130

DSC05137

演奏者たちです。

DSC05132DSC05135

DSC05139DSC05141

DSC05142DSC05144

DSC05146DSC05148

DSC05151DSC05153

DSC05138

素晴らしい演奏を聴かせてくれた皆さん、ありがとうございました!

今日の様子

2025年11月18日 15時37分

4年生は「認知症サポーター養成講座」がありました。

DSC05109

認知症という病気について理解し、サポートできる人になれるように……。

3年生は週末の音楽フェスティバルの練習をしています。

DSC05115

発表、楽しみにしています。

そして今日は、牧の原消防署から4名の方が来てくださり、防火ポスターで入賞した児童への表彰をしてくださいました。

署長から直接、賞状をいただきました。入賞、おめでとう!

DSC05104

マラソン大会・記録会試走

2025年11月18日 14時54分

今日は、12月2日に予定されているマラソン大会や記録会の試走がありました。

3・4年生は800mを走ります。

DSC04992

DSC05047

1・2年生は600m走ります。

DSC05074

DSC05087

5年生は1000m、6年生は1200m走ります。

DSC05093

DSC05091

大会や記録会に向けての練習は続きます。

これからもご協力お願いいたします。

3年消防署見学

2025年11月17日 15時50分

3年生は社会科の学習で消防署見学に行きました。

市バスに乗り、牧の原消防署にお邪魔しました。

DSC04904

消防署では、たくさんの消防自動車や施設の様子を見させていただきました。

DSC04916

DSC04922

DSC04925

DSC04927

「火事のときにこれを着て消火活動します。」

DSC04930

着させてもらいましたが、夏でもこの重装備。大変です。

DSC04936

DSC04979

DSC04960

DSC04958

見学中に,救急車の出動要請があり、あっという間に現場に出発しました。

DSC04954

質問にもたくさん答えてくださいました。

牧の原消防署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

DSC04971

DSC04981

5年校外学習「横浜方面」

2025年11月14日 18時35分

今日は5年生が横浜方面に校外学習に行きました。

DSC04765

元気にバスに乗り、レクを楽しみましたが……

DSC04779

高速道路にはいったところで渋滞!でも、先に進むと流れは順調。

DSC04782

スカイツリーや富士山を眺めながら、ニュースパークに到着しました。

DSC04793

DSC04812

DSC04803

DSC04818

DSC04815

DSC04799

DSC04798

DSC04831

DSC04837

昼食の後は、お楽しみの中華街散策。

DSC04843

DSC04845

DSC04849

DSC04861

DSC04857

食べ歩きが楽しかったですね。そして、山下公園へ。

DSC04871

DSC04883

赤レンガ倉庫を車窓から眺めて、学校に向かいました。

DSC04893

DSC04891

到着式。「今日のめあてが守れた人!」ほとんどの児童が手を挙げました。

DSC04899

最高の天候で、充実した校外学習でした。

保護者の皆様、朝早くからの送り出しやお弁当の準備、ありがとうございました。

算数の授業

2025年11月13日 17時10分

高花小学校の先生方は今年、算数授業の研修をしています。

今日は代表の先生の授業を見て、研修する日でした。

4時間目は2年生「かけ算」の学習。

先生達がいくつか食べちゃったチョコレートの箱。

その箱に残っているチョコレートの数をかけ算を使って調べます。

DSC04671

DSC04669

どんな式になるかな?図を使って考えました。

DSC04681

DSC04682

DSC04685

DSC04698

5時間目は6年生「変わり方を調べて」の授業。

課題をつかんだ後は、表に表して考えます。

DSC04704

DSC04705

DSC04713

複数で考えを共有しています。

DSC04720

DSC04717

DSC04723

子ども達が下校した後は、講師の先生にご指導いただきました。

DSC04728

DSC04735

先生方が学んだことは、日々の授業にいかしていきたいと思います。

2年町たんけん

2025年11月12日 13時50分

今日は生活科の学習で、2年生が町探検に行きました。

13カ所の店や事業所などに訪問します。

保護者ボランティアに協力してもらい、探検に出発!

DSC04642

DSC04645

DSC04653

探検場所ではいろいろな質問に答えていただきました。

DSC04659

ご協力ありがとうございました。

学習の様子は……

DSC04640

DSC04635

DSC04633

そして、今日の給食の「ちばのめぐみ汁」になんと、ちーばくんの形をしたニンジンが!!

@DSC04668

クラスに2個しか入っていなかったようです。ラッキーな2人。

DSC04665

DSC04667

芸術の秋……

2025年11月11日 12時03分

秋も深まり、学校の周りの木々も赤や黄色に変わりつつあります。

学校内は芸術の秋です。

子ども達の作品が、フロアに飾られてきています。

DSC04623

DSC04624

DSC04627

DSC04628

DSC04630

クラブ活動で製作した作品も展示してあります。

DSC04621

これからまだまだ作品が仕上がっていきますので、随時、紹介してきます。

マラソン、順調です!

2025年11月10日 14時05分

今日も気持ちよい青空の下、マラソン活動がありました。

DSC04579

1・3・5年生です。走りっぷりも立派になってきて、余裕がありそうですね。

DSC04582

DSC04592

DSC04602

2年生は、月2回行っている外国語活動(形の学習)をしていました。

DSC04609

3年生は図工の作品を、手直ししたり色を付けたりして仕上げます。

DSC04612

6年生は、いよいよ始まりましたね。

卒業記念制作のオルゴールのデザインを考えています。

DSC04615

すでに掘り始めている子も……。

DSC04614

今週も楽しいことがたくさんありそうな、1週間になりそうです。

週末の様子

2025年11月7日 14時48分

今日は金曜日、3連休明けの今週が終わります。

3年生の外国語活動の様子です。アルファベットをA~Zまで並べる学習です。

「Ready……」

DSC04531

「Go!」

DSC04533

DSC04536

ゲームを楽しみながらアルファベットを覚えていきます。

のびのびタイムは2・4・6年生のマラソン活動。

スタート前の6年生、余裕です!

DSC04541

DSC04546

6年生は昨日に引き続き食育の授業がありました。

DSC04560

今日のクラスでは、揚げパンやテーブルロールなどパンが主食のメニューが多かったようです。

DSC04562

DSC04566

6年食育の授業

2025年11月6日 13時52分

今日は曇り空。肌寒い一日でした。

それでも子ども達は外で元気に活動しています。

DSC04508

教室を回ると……。

教科書をしっかりもって姿勢良く音読する姿。

DSC04499

我が校の板書名人、発見。

DSC04491

そして、6年生は食育の授業。

高花小6年のおすすめ献立を考えました。

DSC04518

DSC04513

DSC04516

DSC04519

皆さんが考えた献立が給食に出るのが楽しみですね。

4年ブラインドサッカー(R)体験

2025年11月5日 15時19分

ブラインドサッカー協会の方が来てくださり、4年生がブラインドサッカー体験をしました。

まずは視覚障害やブラインドサッカーについての説明をしてくださいました。

DSC04476

そして、いよいよアイマスクを付けて体験です。

まずは、友達の声を頼りに歩いてみました。

DSC04477

DSC04479

DSC04483

次にボールを蹴ったりキャッチしたりしました。

DSC04486

DSC04489

鈴の入ったボールのゆくえをしっかりと耳でとらえてキャッチ!

結構、重たかったね。

DSC04487

パラスポーツの楽しさを味わうことができましたね。

協会の皆さん、ありがとうございました。