学校生活 2025

3年生栄養教室

2025年9月8日 15時15分

3年生の栄養教室がありました。

野菜の栄養について、詳しく教わりました。

DSC02160

DSC02163

「野菜はちょっと苦手。」と話していた子もいましたが、身体によい栄養素があることがわかりましたね。

これから給食でも、苦手な野菜にチャレンジして食べてみよう。

1年生タブレット活用

2025年9月8日 15時00分

いよいよ1年生も本格的にタブレットを活用していきます。

まず1年生全員が集まり、使用のルール、個人情報の大切さを話しました。

DSC02142

DSC02146

1学期は6年生にアカウントやパスワードの入力の仕方を教わりましたが、今日は自分で入力しました。

DSC02151

DSC02157

勉強でたくさん活用してくださいね。

台風にも負けず

2025年9月5日 11時25分

台風が接近している今日。

外は雨が降り続いていますが、子ども達は元気いっぱい学習しています。

3年生は算数の学習。巻き尺で校内のいろいろなところを測っています。

DSC02122

DSC02114

体育館では1年生と2年生が体育の学習。合同でダンス練習をしています。

DSC02125

DSC02126

1年生は図工の学習。紙を折ったり切ったりして「パクパクさん」を作っています。

DSC02116

DSC02117

台風にも負けず、学習している高花っ子。来週も元気に頑張ろう!

雨の合間に……

2025年9月4日 13時31分

昨日と全く違う天候の今日。

DSC02089

朝は雨の中の登校でしたので、予定されていた5・6年生の100m走のタイム取りができるかな、と心配されましたが、無事実施できました。(写真は6年生の様子です)

DSC02074

DSC02077

DSC02081

DSC02085

夏休み明けすぐと感じさせない力走でした。

フィールドでは3年生がキックベースの練習。楽しそうです。

DSC02095

DSC02096

学習の様子

2025年9月3日 14時40分

2学期が始まっても暑い日が続きます。

でも、子ども達は学習に励んでいますよ。

3年生:体育(めあてや作戦の相談)

DSC02061

4年生:理科(ツルレイシの観察)

DSC02066

5年生:算数(公倍数の学習)

DSC02071

6年生:国語(とっておきの話)

DSC02073

邦楽体験学習

2025年9月2日 13時22分

今日は6年生が邦楽体験学習を行いました。

琴の演奏に挑戦です。始めに右手の指にツメをつけてもらいます。

DSC02031

次に琴の演奏を鑑賞しました。

DSC02036

そして、姿勢や弦の鳴らし方などを教わり、「さくらさくら」の練習をしました。

DSC02049

DSC02054

DSC02055

DSC02056

「もっと演奏したい」という声もありました。

講師の先生方、教えてくださりありがとうございました。

充実した体験学習となりました。

2学期始業式

2025年9月1日 14時00分

2学期が始まりました!

たくさんの荷物をもって元気に登校しています。

DSC01980

体育館では6年生が静かに座って待っていました。さすがです。

DSC01985

そして表彰や転入生の紹介の後、始業式を行いました。

DSC01987

DSC01996

DSC02004

DSC02007

校長からは、失敗を恐れず「挑戦」すること、「協力」すると大きな力になることを話しました。

高花小の皆さんが、それぞれの目標に向かって、精一杯努力し、大きく成長してくれることを期待しています。

【11/29印西市にて講師説明会実施予定】北総教育事務所管内の学校で働いてみませんか

2025年8月27日 09時00分

印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

R7北総講師募集ポスター.pdf

なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

講師登録説明会チラシ(8月).pdf

もうすぐ2学期

2025年8月21日 15時22分

夏休みもあと1週間ほどとなりました。

残暑厳しいですが、いかがお過ごしですか?

高花小は先生方の出勤日でした。

午前中は人権教育研修会です。講師の先生に来ていただきました。

「児童の人権感覚を育てるために自分なりの考えをもつ」が本日の研修の目標です。

DSC01964

DSC01965

DSC01970

DSC01971

午後も研修です。体育実技研修とモラールアップ研修です。

DSC01977

先生達も2学期の準備が始まりました!

DSC01979

先生方もカメも、子ども達に会えることを楽しみにしています。

夏休みは研修です

2025年7月22日 15時25分

今日は講師招聘し「特別支援教育」の職員研修を行いました。

DSC01954

DSC01955

90分程の時間でしたが、中身の濃い充実した研修内容でした。

DSC01956

午後は、職員作業。グラウンドの整備を行いました。

コースロープの補修。

DSC01962

運動会用の印を付けるためのペグ打ち。

DSC01961

暑さ厳しいため、短時間で作業しました。

カメのひとりごと③

2025年7月18日 15時26分

DSC01926

あすから なつやすみなのかい。

DSC01927

こどもたちが がっこうにこないなんて さみしいな……。

1学期終業式

2025年7月18日 12時32分

今日は1学期の最後の日。

1時間目に終業式を行いました。

DSC01904

「はじめの言葉」教頭先生との礼がしっかり揃ってできています。立派です。

DSC01903

「校歌合唱」指揮者と伴奏者は6年生です。

DSC01905

「校長先生の話」【一日一日を大切に過ごすこと】【命を大事にすること】を約束しました。

DSC01911

「夏休みの過ごし方について」先生方の寸劇を見て、交通安全に気をつけけることが話されました。

DSC01917

始業式の後、教室での過ごし方は様々でした。

DSC01929

DSC01935

DSC01939

DSC01941

保護者や地域の皆さん、1学期を無事終えることができました。

温かく見守ってくださったおかげです。

DSC01952

ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

あと一日……

2025年7月17日 15時44分

1学期終わりまであと一日……。

学級レクをしていた6年生。

DSC01846

タイヤの両方から跳んでいって、向かい合ったらじゃんけん!

DSC01848

勝ち進んで相手の陣地まで到着したら、勝ち。

DSC01851

男子対女子、どうやら男子が勝ったようです。

1年生のタブレット操作を6年生が手伝ってくれました。

大事にタブレットを持ち運ぶ1年生。

DSC01865

優しく丁寧に教える6年生。

DSC01880

DSC01889

DSC01890

2学期は、学習アプリの使い方やミートの使い方など教えてもらいましょう。

そして今日は、大掃除。教室やロッカーはきれいになったかな?

DSC01861

DSC01864

最後に、かわいい笑顔の2年生。

DSC01858

DSC01891

明日は1学期最後の一日、元気に登校してきてね!

5年生自然教室情報⑥最終

2025年7月16日 15時57分

5年生は最後の昼食を食べて、退所式を行いました。

IMG_1156

IMG_1160

この後、バスに乗り、学校へ……。

到着した5年生は、意外と元気でしたね。

DSC01837

DSC01838

DSC01843

先生の話を最後までしっかりと聞いてから、下校となりました。

充実した2日間でしたね。ゆっくり休みましょう。

保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

枝豆のさやとり

2025年7月16日 14時24分

みらい学級のみんなへ「枝豆のさやとり」というミッションが中央給食センターから届きました!

DSC01782

栄養教諭と栄養士さんが来てくださり、枝豆についての知識や枝豆農家さんの様子、さやの取り方を教えてもらいました。

DSC01786

根っこについている「つぶつぶ」は栄養を送るためのものなんだって。

DSC01790

枝豆のさやとり作業を始めました。みんな夢中になっています。

DSC01792

DSC01800

たくさんとれてきました。

DSC01810

何袋も袋いっぱいとれました。

DSC01815

取った後の片づけもみんなで。

DSC01818

最後に給食を食べるみんなへメッセージ。「食べてねー!」

DSC01832

明日の給食に出ます。

@DSC01827