学校生活 2025

今日の様子

2025年5月19日 14時22分

1時間目は2年生が図書室で本を返したり借りたりしました。

学校司書の読み聞かせもありました。

DSC00006

お話の世界に入っています。

DSC00009

6年生のリレーの学習。応援の声がたくさん聞こえていました。

DSC00011

そして、今日は5年生の給食にお邪魔しました。

DSC00019

DSC00020

DSC00023

DSC00027

高学年として立派に過ごしている5年生でした。

陸上選手壮行会

2025年5月16日 16時04分

来週21日に行われる陸上競技大会に参加する選手の皆さんを激励する壮行会が行われました。

DSCF9946

DSCF9932

DSCF9963

「Give it your all!」全力で頑張ってください!

耳鼻科検診

2025年5月15日 15時13分

1年生・2年生の耳鼻科検診がありました。

静かに診察の順番を待ち、学校医の先生に診てもらいました。

DSC08690

DSC08692

3年生のフロアでは先日(5/7)紹介したモンシロチョウのさなぎが成虫になりました。

DSC08697 - コピー

蓋をあけて撮影してしまうと飛んでいってしまいそうでしたので……。

(見づらくてすみません)

2年町探検

2025年5月14日 12時04分

生活科やふるさと印西学の学習で、2年生は町探検に行きました。

学校の周りには何があるのか、探検して見つけてきます。

学校を出発!

DSC08648

郵便局の前には大きなポストがあるね。

DSC08651

DSC08658

DSC08663

学校の近くに竹林があるんだね。

DSC08668

DSC08671

DSC08672

DSC08673

小学校の周りには、病院がたくさんあるんだね。

DSC08676

たくさん歩いて疲れちゃいました。

もうすぐ学校です。よく見て渡ろう!

DSC08685

カメのひとりごと

2025年5月13日 14時41分

DSC08573

きのう、いいんかいのみんながそうじしてくれたよ。

きもちいいな。ありがとう!

DSC08618

1年防犯教室

2025年5月13日 12時24分

北総地区少年センターから警察官が来てくれました。

不審者から自分の身を守る勉強です。

まずは「いかのおすし」の合い言葉で、危険な時どうすればよいかを知りました。

DSC08624

次は助けを呼ぶ練習です。大きな声で「たすけてー!」

DSC08625

DSC08627

DSC08629

防犯ブザーを付けるところや鳴らし方の確認の後、実際に不審者に会ったときの対応練習をしました。

DSC08632

DSC08638

4年生の様子

2025年5月12日 14時49分

4年生の体育は「キャッチバレーボール」の学習です。

オーバーハンドパスをして相手はボールをキャッチ。

うまくできているかな。

DSC08568

DSC08572

そして、給食にもお邪魔しました。

元気いっぱいな4年生です。

DSC08576

DSC08577

DSC08581

陸上競技大会に向けて

2025年5月12日 12時44分

金曜日の午後、陸上競技大会に参加する児童が松山下運動公園の陸上競技場にて練習をしました。

現地での練習は、当日に力を発揮するためにもよい機会でしたね。

大会でも頑張ってね!

DSC08558

DSC08562

DSC08567

1年生の外国語活動と図書活動

2025年5月9日 13時51分

1年生が英語ルームで外国語活動の学習をしていました。

本校では低学年も1か月に2回、ALTと一緒に学習しています。

DSC08539

また、図書室の利用を始めています。

今日は借りた本の返却をしていました。

「おねがいします。」「ありがとうございます。」

しっかりと挨拶ができていましたね。

DSC08552

DSC08555

調理実習

2025年5月9日 12時25分

6年生の調理実習にお邪魔しました。

「いためる調理でおかずを作ろう」の学習です。

野菜の特徴と、切り方や加熱の仕方を学んでから、調理の計画を立てました。

そして実習です。まずはしっかり手を洗って調理器具の準備。

DSC08540

野菜やベーコン、ハムなどを切ります。

DSC08541

DSC08545

そして、ガスコンロにフライパンを置いて、野菜を炒めます。

火加減が難しそう……。

DSC08542

DSC08551

できあがったら皿に盛ります。

DSC08546

DSC08550

「いただきます!」

DSC08548

DSC08547

少し味付けが濃かったかな……。

盛りだくさんな一日

2025年5月8日 14時49分

今日は盛りだくさんな一日でした。

中庭では、保護者の方が畑作りのため耕運機を使って土を耕してくれました。

耕運機は近くで見るとかっこいいです。

DSC08502

DSC08505

そして2年生と4年生は「歯科検診」。

DSC08506

DSC08529

1年生と3年生は「交通安全教室」。

DSC08511

DSC08525

DSC08532

DSC08536

今日は、保護者の方、学校医の先生や歯科衛生士さん、交通安全協会や市民活動推進課の皆さん、教育委員会の先生などたくさんの方々に来てもらいました。

子ども達の活動や健康診断に協力していただき、ありがとうございました。

心電図検査等の検診

2025年5月7日 13時08分

1年生は心電図検査、5年生は生活習慣病予防検診がありました。

1年生は検査の前の受付で、自分の名前をしっかり言えました。

DSC08488

5年生は心電図検査を終えた後、身体計測・採血です。

DSC08487

DSC08486

採血は「平気!」という児童が意外に多かったです。

検診態度も良かったです。

さて、3年生のフロアにはモンシロチョウのさなぎとアゲハチョウの幼虫が……

DSC08490

DSC08491

これから成虫になるのが楽しみですね。

連休前の今日

2025年5月2日 13時22分

今日は雨の天気予報。傘を持ち長靴で登校する子も多かったです。

DSC08449

DSC08451

業間休み時間は雨が上がったので外遊び。

DSC08452

DSC08453

そして、しっかりと学習をしています。

DSC08458

DSC08461

DSC08464

DSC08467

6年生の教室にこんな素敵なものが飾られていました。

5月5日はこどもの日。連休楽しんでくださいね。

DSC08457

学校探検

2025年5月1日 12時52分

生活科の学習では、「学校探検」をしていました。

2年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、1年生はまだ入ったことのない教室や部屋に行きました。

DSC08436

廊下で立ち止まって亀さんの観察。「さわってみたーい!」

DSC08441

職員室・保健室・理科室……、たくさん探検できました。

DSC08435

DSC08442

DSC08443

校長室では、歴代校長先生の写真を見たり、ふかふかのソファーに座ったりしました。

DSC08433

DSC08444

楽しい探検でしたね。

連休明け、清々しい一日

2025年4月30日 14時58分

ゴールデンウィーク前半が終わり、連休明けの今日は本当に清々しい一日でした。

空の青、木々の緑がとてもきれいでした。

DSC08413

DSC08418

給食の時間は3年生にお邪魔しました。

「ビビンバ丼」と「餃子スープ」

大人気でどちらのクラスもおかわりしたい子が並んでいました。

DSC08420

DSC08421

明日から風薫る5月です。